top of page
2026年(令和8年)入試 都立変更点
東京都は2026年(令和8年)入試において,全日制高校では分割募集を中止します。また,深沢高校は新たなタイプの高校として改編する予定で,六本木・大江戸高校は1クラス募集定員を増員します。
1月14日
埼玉公立入試改善へ
埼玉県では現在の中学1年生が受検する2027年度(令和9年)より公立高校入試を改善します。全校で面接を導入し,選抜は共通選抜と特色選抜の2本立てとなります。共通選抜は学力検査・調査書・面接での選考で,特色選抜では学力検査・調査書・面接に加え,特色検査として実技または作文(小...
2024年11月5日
埼玉公立入試 全校でインターネット出願
埼玉県では2025年春入試より全校でインターネット出願を実施します。受検生は出願する高校のホームページにアクセスし,メールアドレスをIDとして登録。ログイン画面から志願者情報を入力し,入学選考手数料を納付したのち,入学願書を印刷します。印刷した入学願書は中学校に提出し,中学...
2024年4月25日
埼玉・公立高校入試改善へ
埼玉県では現・小学6年生が受検する2026年春入試より公立高校入学者選抜を改善する計画案を発表しました。素案では,受検生本人がまとめた自己評価資料を基にした面接を全校で実施するほか,各校で独自の検査(実技・小論文など)として特色選抜を採用できるようになる方針です。また,自己...
2023年11月14日
共学化情報
東京女子学院では高校は2025年春より,中学は2026年春より男子の受け入れを開始し,共学化する予定です。また,鎌倉女子大学中等部・高等部は2026年春に共学化する計画で,大学・短期大学部は女子大として継続する方針です。両校とも校名変更も注目されます。
2023年11月14日
都立・次年度の募集定員決定
東京都は2024年春の都立高校の募集定員を決定しました。城東・足立・小平・狛江の4校で各1クラス定員を増やし,三田・井草・江戸川・富士森など14校の普通科で募集定員を削減します。前年に比べて395人の減少です。また,定時制課程では小台橋が30名の増員となります。男女別定員制...
2023年11月14日
都立・学科改編
東京都では2024年春より工業高校3校の学科を改編します。中野工科はエンカレッジスクールのままキャリア技術科から食品サイエンス科に,杉並工科は3学科をIT・環境科に,北豊島工科は総合技術科を都市防災技術科に改編します。また,科学技術では創造理数科を新設します。なお,2025...
2023年11月14日
茨城・次年度の公立高校入試
例年3月上旬だった公立高校の試験日が,2024年春から2月下旬(2/28・29)に前倒しされます。また,第2次募集では学力検査を実施せず,調査書・面接・実技(実施する学校)・作文(学校裁量)などで判定します。調査書・面接の配点は各200点以上で,合計で400~700点以下と...
2023年10月10日
千葉・次年度の公立高校募集定員決定
2024年春入試の公立高校の定員が決定しました。中3卒業生数は前年より約110人増加しますが,地域性なども考慮し,全体では7学級280人分の削減となりました。定員減となるのは,成東(普通科),市立銚子(普通科),柏の葉(普通科),八千代東,船橋二和,市川南,佐倉西の7校です...
2023年10月10日
都立・男女別定員制を廃止
2024年春入試より普通科は男女別の定員制を廃止し,男女合同選抜となります。推薦・一般とも男女の別なく総合成績の高い順に合格となります。これにより男女間の合格ラインの差が解消され,ジェンダー平等が推進されることが期待されます。しかし,選抜は一般的に内申の高い女子に有利なのは...
2023年10月4日
神奈川・私立入試情報
2024年春より聖園女学院が高校募集を再開し,男子校の秀英が共学化する予定です。また,横浜創英は一番下のコースの募集を取りやめ,一般入試では併願制度を廃止し,オープン入試のみとなります。
2023年7月6日
埼玉・次年度の公立高校募集人員決定
6月20日,埼玉県教育委員会は2024年春の公立高校の募集人員を発表しました。募集停止となる岩槻北陵・浦和工業・和光・鳩山・皆野・八潮の6校計920名分,および朝霞西・所沢西が各40名削減されます。募集停止校に伴い,ふじみ野・鶴ヶ島清風・越谷東は各40名増員されます。なお,...
2023年6月21日
都立・英語スピーキングテストを全学年で実施へ
東京都では2022年11月に導入した中学3年生対象の英語スピーキングテスト(EST-J)を原則2028年度まで実施する計画を明らかにしました。また,2023年度より1・2年生に対しても英語スピーキングテストを行う予定で,実施時期は各1~3月です。
2023年6月17日
埼玉・私立高校改編情報
浦和学院では2022年秋に国際バカロレアワールドスクールに認定され,2024年より国際バカロレアコースを新設する予定です。筑波大学附属坂戸・昌平・大宮国際中等教育に次ぐ県内4番目のIBプログラム導入校となります。
2023年5月17日
東京・私立高校コース再編情報
新教育課程・グローバル化などへの対応として,2024年よりコースを改編する高校を紹介します。安田学園は進学コースの募集を停止し,受験層の底上げをはかる方針です。江戸川女子は英語科を改編予定で,中学の国際コースとの連携強化が狙いと思われます。神田女学園はアドバンスト・グローバ...
2023年5月17日
私立高校募集停止情報
東京農業大学第一高校は付属小学校からの内進生が中等部に進学する2025年春より高校募集を停止し,中高完全一貫校にとなります。
2023年5月17日
私立高校共学化情報
2024年春,蒲田女子高校は羽田国際高校に校名変更し,男女共学化します。設置コースは特別進学・総合進学・幼児教育の3コースです。
2023年5月17日
千葉県立高校改革計画
千葉県では多様なニーズや少子化などへの対応として県立高校改革推進プランを策定しています。2024年より匝瑳は普通科・理数科を総合学科に改編し,行徳・市原に地域連携アクティブスクールを設置します。また,国府台・成東・大多喜に教員基礎コース,鎌ヶ谷西・土気(2025年より)に保...
2023年5月17日
埼玉県立高校統合・再編計画
埼玉県は2029年をめどに県立全日制高校を121~124校に再編する方針です。2026年に岩槻と岩槻北陵(→普通科・国際に関する学科),大宮工業と浦和工業(→工業および情報に関する学科),和光国際と和光(→普通科・国際に関する学科),越生と鳩山(→普通科およびアニメーション...
2023年5月17日
神奈川県立高校統合・再編計画
神奈川県は県立高校改革実施計画として,県立高校の統合・再編を進めています。 2024年,厚木東・厚木商業を統合し,厚木東の校地に普通科・総合ビジネス科併置校として開校 2026年,二俣川看護福祉は看護科を普通科へ改編(福祉科は継続)...
2023年5月17日
bottom of page